SSブログ

エボラ出血熱、ついにカナダでも発症?台風のときにサーフィン??? [病気]

エボラ出血熱は、以前猛威を奮っていますが、

ついに、カナダでも発症(確定診断はされていないもよう)したようです。

アルジェリアから、帰国された方です。

どういった経緯で、アルジェリアへ行ったのか、何をしに出かけたのか?

詳しくはわかりませんが、こんな時に西アフリカに出かけるとは、無謀といかいいようがありません。

医師や看護師などのメディカルのヒトなら、その勇気をたたえますが、そうでないなら

迷惑千番ですね。

迷惑千番といえば、こんなことがありました。

昨日、台風11号が接近している和歌山でサーフィンをしていた人が行方不明になったそうです。

どう思いますか???

行方不明になったって連絡されれば、警察だって活動しなきゃいけないでしょ!

台風の中で、荒れ狂う海の中で、捜索活動しろっていうんですか??

エボラ出血熱に感染したかも知れないカナダの方は、台風の中サーフィンはしてないですよね。




nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:ニュース

エボラ拡大「非常事態」、未承認薬は使えるか? [病気]

リベリアが6日に非常事態を宣言しました。

世界保健機関(WHO)も、未承認薬の使用を可能とするかを検討すると発表しました。

米国では米疾病対策センター(CDC)が緊急対策センターの警戒レベルを最高に引き上げました。

米国の医師が、2人エボラに感染し帰国したこともあり、、当局も万全の体制を整えたようです。

エボラ出血熱には、有効なワクチンや治療法がまだありません。

このため未承認の医薬品でも治療に使うことを認めるべきだとの意見は多数のようです。

WHOは使用を認める場合でも、限られた未承認薬を誰に優先的に使用するのか

しっかり議論する必要があると言っています。

米国で2名の医師に使用された未承認薬は3種の抗体の組み合わせで、

使用後に患者の容体は改善したようですが、効果があったかどうかは確認できていません。

ナイジェリアの保健当局は米国に未承認薬が入手可能かを打診しています。

WHOに発表では、エボラ出血熱の感染が確認または疑われる死者は4日時点で932人

と1日時点より45人増えました。

死者数はギニア、シエラレオネそしてリベリアの順に多く、ナイジェリアも相当数の死者が出ています。



脅威のエボラ!西アフリカで猛威を奮い、死者518人 [病気]

これはもはや人類への挑戦です。

防ぐことはできないのでしょうか?

西アフリカでは、すでに死者が518人に達しました。

感染者は、844人もいます。歴史的な事態に発展しています。

政府はなにも手を打てません。

WHOや、アフリカ政府ではもはやこのエボラウイルスには対抗できないのでしょうか?

関連する場所をすべて、焼き払うくらいの覚悟が必要です。

国土の半分が焼け野原になっても仕方ないと思える状況です。

感染した人は、しっかり隔離して、これ以上広がらないようにしなくてはなりません。



望みを失わずがんばって欲しいです。

早く終結することを祈っています。



nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:地域

エボラ出血熱は日本人は関係ないの? [病気]

世界保健機関(World Health Organization、WHO)は、西アフリカでエボラ出血熱によるとみられる死者の数が467人に急増したと発表しました。

シエラレオネリベリア、ギニア、の3か国のエボラ患者数は、759名とのことです。

6月24日の報告に比べて、死者数で38%、患者数で27%も増加しているようです。

今回のエボラ流行規模は史上最悪となっており、今日にもガーナで、西アフリカの11の国の保健相を招いて対応策を協議する会議が開催されるもようです。

初めてエボラウイルスウイルスが発見されたのは1976年6月で、スーダンの男性が39度の高熱と頭や腹部に痛みで入院し、その後消化器や鼻などから激しく出血して死亡したのですが、その後、その男性の近傍の2人も同じく発症して、それを発端に感染が広がったのが最初の流行です。
最終的には、感染者数284人、死亡者数151人と言うものでした。

今回の流行は、なんら原因がわからなかった最初の流行と比較しても、かなりの被害であることが伺いしれます。

ちなみに、この最初の男性の出身地近くのエボラ川の名前からエボラウイルスやエボラ出血熱と言われています。
この病気の致死率は9割近くとされていて、感染後数日で症状が出始め、高熱と筋肉の痛み、嘔吐や下痢、出血が止まらなくなったりする場合もあります。

日本人が罹患したかどうかは、わかりませんが、潜伏期間が数日あることから、西アフリカへの旅行者へは、なるべく近寄らないほうが得策です。

詳しくは外務省のHPを参照してください。

http://www2.anzen.mofa.go.jp/info/pcwideareaspecificinfo.asp?infocode=2014C221


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:健康

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。